TOPへ

院長・スタッフ紹介

院長ご挨拶

心療内科医 姫野 友美(ひめの ともみ)

ドクターひめのから皆様へ

これまで心療内科では薬物療法・精神療法・行動療法などの治療が一般的でした。これらの標準治療はもちろん多くの患者を救い、QOLの向上に役立ってきました。しかしながら、こういった既存の治療では改善のみられない症例は多くあり、さらに時代の変遷と共に社会や環境そして我々が口にする食べ物も大きく変化し、従来の医学だけでは解決できない複雑な病態が数多くみられるようになってきました。こうした複合的な要素によって形成された病態に対応するのがオーソモレキュラー医学であり、バイオメディカル療法です。
ひめのともみクリニックでは、豊富な心療内科の経験を元に、オーソモレキュラー医学に基いた栄養療法や点滴療法、バイオメディカル療法を組み合わせた独自のメディカルプログラムでおひとりおひとりにオーダーメイドの治療を行っています。
そして、治療はもちろん、予防やアフターケアなど求められるニーズにお応えし、「病気にならない、そして、病気になってもすぐに立ち直れるメンタルとボディ作り」を目指しています。

心療内科医 姫野 友美(ひめの ともみ)

略歴

東京医科歯科大学医学部卒業、九州大学医学部付属病院、北九州市立小倉病院、麻生飯塚病院、愛風会さく病院、Mayo clinic Emergency Room(U.S.A) Visiting
Clinician、東京都立広尾病院、東邦大学大橋病院、木原病院、(財)東京顕微鏡院付属診療所、テーオーシービル診療所、女性のための生涯医療センターViVi勤務を経て、
2005年 ひめのともみクリニック 開設
2006〜2021年 日本薬科大学 漢方薬学科 教授

資格

  • 日本心身医学会専門医(評議員)
  • 日本東洋医学会専門医
  • 日本心療内科学会登録医(評議員)
  • 日本温泉気候物理医学会温泉療法医
  • 点滴療法研究会ボードメンバー
  • 麻酔科標榜医
  • 医療法人八女発心会理事
  • 一般社団法人日本オーソモレキュラー医学会 理事
  • 一般社団法人オーソモレキュラー栄養医学研究所 理事

著書、雑誌、メディア、講演

医師紹介

各分野に精通した医師が
トータルサポートいたします。

内科医 
西澤 真生(にしざわ まなみ)

内科医 西澤 真生(にしざわ まなみ)

治療においては、病気の根本的な原因を解明することが重要です。また一人ひとり違った個性がありますので、個性に合わせた方法を選んでいくことを心がけています。自分で治そうという気持ち、自分で考え、自分で人生を選び取っていく姿勢が大切です。不調の原因がわからず途方にくれている方に対しては一緒に考えるお手伝いをいたします。病気を持っていても笑顔で充実した人生を送れるように共に学んでいきましょう。

職歴

平成元年東京大学医学部医学科卒業。平成3年東京大学付属病院分院第4内科入局。
ボストンに3年間滞在後、細胞膜とたんぱく質の研究(論文リスト)およびクリニック勤務。
ひめのともみクリニック開院時からクリニック立ち上げに関わり、内科、栄養療法、栄養解析担当。
内科・禁煙外来・糖質制限食を基本にした糖尿病、メタボリック症候群の治療やオーソモレキュラー医学に基づく、機能性低血糖症・副腎疲労症候群などの治療を行い栄養療法の普及に尽力している。

研究業績

イオンチャネル、膜融合などの分子動力学的解析

Dr. 姫野から

内科のみならずあらゆる分野に精通した、「総合内科」的頭脳の持ち主。病気の治療のみならず予防医療の観点から、病気にならない身体づくりをていねいにアドバイスしてくれます。

精神科医 
森 秀人(もり ひでと)

森秀人医師

精神科診療を経験する中で、薬物療法、精神療法中心の治療に多くの改善効果を認めると共に、期待する効果が得られない経験も積むこととなりました。提供できる治療内容を思案する中で、根本的・長期的な改善には、栄養状態含めた身体を整えることが安全かつ持続可能だという認識に至っています。治療・対応は個別的・多層的なアプローチが重要です。今のお悩みを軽くし、その先を見据えた方針を提案し、日々の生活をよりよく過ごせるようサポートをしていきます。

職歴

2001年慶應義塾大学経済学部卒業
2007年琉球大学医学部医学科卒業
北海道大学病院にて初期臨床研修後、東京女子医科大学形成外科教室へ入局。
美容外科専門医(JSAS)を取得し美容クリニック診療継続しつつ、2015年より精神科病院に勤務し精神科研修を開始。初石病院、ブレインケアクリニック等のメンタルクリニックを経て現職。
精神保健指定医、産業医を取得し精神科臨床を続ける中で、栄養学の重要性を痛感し、栄養療法を自らも実践しつつ知見を深めて臨床に活かしている。

管理栄養士紹介

経験を積んだ栄養士が
トータルサポートいたします。

大柳 珠美
(おおやなぎ たまみ)

大柳 珠美(おおやなぎ たまみ)

人生の中で、多くは自分の意志だけでは思うようにできないことばかりです。
しかし、『食べる』という行為は誰でもない自分でしかできない唯一の自由な行動とも言えます。
私たちは、心もからだも食べたもの(栄養素)でできています。糖質は何をどう抜くの、その結果何をどう食べるの、一人ひとりに目的や味覚に合った糖質制限食の実践方法、食事の楽しみ方、食材の最新情報、農薬や食品添加物などについて、簡単なレシピなどなど、あなただけの一生続けられる食事についてご提案いたします!

職歴

二葉栄養専門学校(栄養士科)卒業。明星大学(人文学部・心理教育学専攻)卒業。
ダイエットジム「ライザップ」食事ガイドブック監修。糖質制限理論と栄養療法を用いた栄養指導を専門に活動。
糖尿病、肥満など生活習慣病全般に対し、薬に頼り過ぎない治療をサポート。
その他、講演会、雑誌、ブログ「管理栄養士のローカーボ・キッチン」などでおいしく続けられる糖質制限食の情報を発信。

Dr. 姫野から

正しい糖質制限の知識を多くの患者さまに知っていただくため経験豊富な知識を活かし講演、セミナー活動等も積極的に行っています。著書の糖質制限レシピ本はわかりやすく、しかも調理が簡単。ブログの「管理栄養士のローカーボ・キッチン」はフォロワー数多数。

管理栄養士のローカーボ・キッチン

島野 眞澄
(しまの ますみ)

島野 眞澄(しまの ますみ)

私は自分自身が患者としてオーソモレキュラー栄養療法に出会い、自身の不調を劇的に改善させた経験を持っています。
その経験があるからこそ、この治療の素晴らしさをおひとりでも多くのサイズs不調に悩む患者さまに正しくお伝えして、より良く改善のプロセスを歩んで欲しいと願っています。
モットーは『今よりも一歩でも前へ…』
美容、アンチエイジングや妊活のための栄養指導も得意としています。

職歴

昭和女子大学家政学部生活科学科管理栄養士専攻卒業。
オーソモレキュラー.jp認定ONP(オーソモレキュラー ニュートリション プロフェッショナル)
ケトジェニックダイエットジュニアアドバイザー
長年携わっていた美容業での経験も活かしながら、その方のライフスタイルにあった正しい食事の仕方を指導。

Dr. 姫野から

エステティシャンの経験を活かし、患者さまの美と健康のためのアドバイスは惜しみません。その適切な指導は多くの患者さまの信頼をうけています。

FLORA Style

吉川 圭美
(よしかわ たまみ)

吉川 圭美(よしかわ たまみ)

栄養は私たち人間の心とからだを作る材料。どんな栄養をどれくらい摂ったらいいのかは十人十色、人それぞれです。
栄養の摂り方を見直すことで不調がやわらぎ、心もからだもみるみる元気になっていく様を、カウンセリングの場で何度も拝見しています。
治療のなかで、どうやって栄養を摂ったら良いのか、何を食べたらいいのかという悩みはつきもの。
みなさまの心とからだに合った栄養の摂り方と食べ方を、ぜひ一緒に考えましょう。

職歴

ライター・栄養カウンセラー・管理栄養士。
オーソモレキュラー.jp認定ONP
2年前、取材で出会った分子整合栄養医学に魅了され資格取得。
栄養のおもしろさをわかりやすくアウトプットすることを目指し執筆中。
趣味は沖縄と音楽。

Dr. 姫野から

インターネット上の栄養ライターとしても活躍。最新の栄養学の
知識をわかりやすい語り口で発信中。

MYLOHAS

森谷 綾香(もりや あやか)

管理栄養士:森谷綾香先生

何気なく食べている毎日の食事が、私たちの心とからだをつくっています。
食事を変え、不足している栄養素を補充することで、実際に改善をされていく患者様を数多くみてきました。私自身も、食生活を見直すことで体調が改善した経験を持つ一人として、その大切さを実感しています。
はじめは戸惑うことがあるかもしれません。それでもできることからコツコツと取り組むことで確実に心もからだも変えることができます。
焦らず着実に、「食べること」を楽しみながら一緒に取り組んでいきましょう!

職歴

  • 女子栄養大学短期大学部(食物栄養学科)卒業
  • NPO法人オーソモレキュラー分子栄養医学協会 認定ONP

眼科病院、総合病院、皮膚科クリニックでの勤務を経て、現在は複数の栄養療法導入クリニックでカウンセラーとして活動中。また整骨院やエステサロン、ジムなどで栄養に関する勉強会講師やサポートなども行っています。

中原 菜緒美(なかはら なおみ)

管理栄養士:中原菜緒美先生

自身の摂食障害の経験をきっかけに栄養士の道へ。現在はレシピやコラム作成、クリニックや発達支援
の保育園などで栄養カウンセリングや勉強会などを行っています。栄養は生活を支える土台と考えています。
また、食を考える上で環境問題は切っても切り離せないと感じており、持続可能な環境の実現を目指し、
活動しています。

職歴

仁愛大学人間学部卒業後、神戸女子短期大学にて栄養士取得。
その後委託給食会社に勤めながら管理栄養士を取得。
病院、複数メーカーなどの勤務を経て現在に至る。

  • 管理栄養士
  • 栄養教諭
  • フードコーディネーター
  • ONP認定カウンセラー
  • 栄養用法導入コンサルタント

Contactご予約・お問い合わせ

まずは診療・相談のご予約をお願いいたします。
ご不明な点はお気軽にご相談ください。

03-5436-7351
月~木・土 10:00~18:00

初診ご相談フォーム初診ご相談フォーム

栄養療法無料相談栄養療法無料相談

アクセスアクセス