偏頭痛とは
特徴的な症状
- ズキズキと脈打つような頭の痛み(片側または両側)
- 吐き気、嘔吐、光や音に敏感になる
- 発作的に繰り返す
- 前兆(視野のチカチカ、しびれなど)を伴うことも
主な原因
- 脳血管の急激な拡張や神経の過敏反応
- 女性ホルモンの変動(特にエストロゲン低下)
- 血糖値の急変動
- マグネシウムやビタミンB2、鉄などの栄養不足
- 腸内環境の乱れや炎症
緊張性頭痛とは
特徴的な症状
- 頭全体が締めつけられるような鈍い痛み
- 長時間同じ姿勢の後やストレスで悪化
- 吐き気などの随伴症状は少ない
- 肩こりや首こりを伴うことが多い
主な原因
- 筋緊張(首・肩・後頭部の筋肉のこわばり)
- 慢性的なストレスや不安
- 睡眠不足や眼精疲労
- セロトニンなど神経伝達物質のバランスの乱れ
- 鉄、マグネシウム、ビタミンB群の不足
頭痛の改善のポイント(栄養・生活)
栄養
- 高タンパク・低糖質の食事を基本に
- 毎食、肉・魚・卵などのたんぱく質を意識
- 甘い物・小麦・乳製品を控え、腸内環境を整える
- 血液検査で不足栄養素をチェック&補充(マグネシウム、鉄、B群など)
生活習慣
- 睡眠・起床時間を一定に
- パソコンやスマホはこまめに休憩
- 姿勢と呼吸を意識してリラックス
- 湯船につかって筋肉の緊張をほぐす
- 薬物療法
症状に対して鎮痛剤、筋弛緩剤、漢方薬などを用います。