TOPへ

妊活外来

妊活外来

妊活外来妊活外来の目的は、妊娠しやすい体づくり、妊娠中の母体の健康維持と胎児の発達サポート、出産に伴うリスクを可能な限り減少させること、出産後や授乳期の栄養面・精神面のサポートです。不妊治療をしているのになかなか妊娠できない方だけでなく、まだ妊娠を考えていないけれども体を大事にしていただきたい若い女性、女性特有の悩みを持つ方、将来にわたって健康でいたい方など人生を大切にしたいすべての方が対象です。もちろん、男性の方のご相談も受け付けております。特に不妊治療を行っている場合には男性の食事と栄養はとても大切です。当院ではオーソモレキュラー医学を元に、根本的な体の問題を見つけ出し健やかな体づくりを手助けいたします。
(当院は不妊治療の機関ではございません。当院では排卵誘発剤や人工授精などによる不妊治療は実施しておりませんのでご了承ください。)

妊活と栄養療法

当クリニックでは栄養に関する正しい知識を持っていただき、自分の体の状態を詳しく知ることによって、ホルモンバランスを整え女性ならではの悩みを緩和したり、質のいい卵子を育て着床・妊娠・出産を通して母体も赤ちゃんも健康で過ごすための体づくりのお手伝いをしたいと考えています。
『オーソモレキュラー医学』に基づいた栄養療法をもとに、根本的なからだの問題を見つけ出し健やかに過ごせるように導きます。

栄養療法

妊活外来の目的

女性にとって妊娠したいのに妊娠できないのは切実でつらい問題です。不妊治療が体や心に大きな負担をかけ体調を崩してしまう方も少なくありません。
妊活外来の目的は、体に関する正しい知識をもっていただくこと、自分の身体の状態を詳しく知ることです。その上で、妊娠しやすい体づくりを目指します。
栄養療法を行う事で卵子の質が上がった、体の不調が改善したなどの喜びの声をいただいています。
妊活外来は、妊娠を保証するものではありません。それでも、不妊治療に伴う心や体への負担が少しでも軽くなるよう寄り添いたいと思っています。
妊娠が成功した後も出産まで、また出産後も末永くお付き合いいただければ幸いです。

卵子と栄養素の関係

卵子は生まれた時から卵巣の中に眠っています。時期が来るとホルモンに誘われて成熟し排卵します。卵子の老化を防ぎタイミングよく育てるためには適切なホルモンバランスと栄養が不可欠です。
卵子が受精すると勢いよく細胞分裂を開始します。葉酸が不足すると胎児の神経や背骨に異常が生じる可能性があることはよく知られていますがそれ以外にもたんぱく質、ビタミンA、ビタミンB群、亜鉛、鉄など多彩な栄養が必要です。
特に胎盤をきちんと形成するために必要な鉄分は着床成功のために欠かせない栄養素と言えるでしょう。
大切な時期だからこそ、血液解析によって正確に栄養状態を把握し、オーダーメイドの栄養療法によって質の良い卵子とふかふかのベッドを育て、妊娠率を高めましょう。

女性の生涯健康は
20代から40代に作られる

栄養療法を実施しても残念ながら100%妊娠が成功するとは限りません。しかしこの時期に適切な栄養を摂取したかどうかはその後の人生に大きく関わってきます。知識があるとないとでは若さや健康の維持に大きく差がつくのです。生き生きとした人生を送れるかどうかの活動指標も大きく変わってきます。病気になる前に正しい知識を得て体づくりをすることは決して無駄にはなりません。

妊活外来の検査

  • 栄養解析検査
  • 血中ピロリ菌抗体、または便抗原検査
  • 甲状腺ホルモン検査
  • 体内ミネラル・有害重金属検査
  • 尿中有機酸検査
  • 25(OH)ビタミンD検査
  • ペプシノーゲン検査
  • AGE リーダー
  • 遅延型フードアレルギー検査
  • GI マップ

妊活外来の治療
妊活にはサプリがいい?

妊活にはおいては「食事の修正と腸内環境改善」「充分な栄養素の摂取」「ストレス軽減とリラックス」がとても大切な要素です。

妊活にはサプリがいい?

妊娠中も安心して服用できるサプリメント

栄養状態がとても悪い場合、短期間で成果を上げたい場合、効率よく栄養素を摂取するために使用するのがサプリメントです。なんとなくで選ぶのではなく、診断に基づいて必要十分な栄養素を摂取しましょう。効果が出るまで3か月以上かかります。繰り返し解析を受けて状態を把握しサプリメントを調整することをお勧めしています。

妊娠中も安心して服用できるサプリメント

妊娠、授乳期におけるサプリメントの安全性は極めて重要です。当院で使用しているサプリメントは原材料や製造過程がすべて明らかになっています。食品成分を中心としたサプリメントで妊娠・授乳中も安心して服用できます。妊娠が成功した後も、赤ちゃんが健やかに成長しトラブルなく出産を終えるようサポートいたします。授乳中にお母さんの栄養が足りていると母乳の栄養バランスもよくなり赤ちゃんの夜泣きや皮膚炎などのトラブルが防げると好評です。なお、オーソモレキュラー栄養医学に基づく栄養療法は、栄養素の推奨摂取量が一日摂取量基準を上回ることがほとんどです。ご不安におもわれる場合には遠慮なく担当医にお尋ねください。

ピロリ菌やカンジダ除菌について

ピロリ菌の感染が見つかった場合、一度不妊治療をお休みいただいてピロリ菌の除菌を優先します。母子感染を避けたいためです。その場合、男性側のチェックと除菌もぜひお願いします。除菌は基本的には他の消化器内科をご紹介して行っていただきますが、当院での薬の処方を希望される場合にはご相談ください。
カンジダの増殖が見つかり除菌をされる場合、不妊治療の再開まで時間がかかることがあります。食事の修正や腸内細菌バランスの改善に約3か月、その後カンジダ除菌に2ヶ月かかります。お急ぎのこととは思いますがぜひ早めにご相談いただきたいと思います。

有害重金属の治療について

水銀や鉛などの重金属は胎盤を通して胎児に移行しますので、妊娠前に重金属キレーションまで行えれば望ましいのですが、かなり時間を要します。そのような時間の余裕がない場合、重金属蓄積の検査を行うかどうかは繊細な判断が必要です。直接担当医と相談してください。

治療の効果について

不妊治療の過程で採卵と移植をされる方の場合、受精卵の状態(グレード)の改善は効果の一つの目安になります。男性の場合には、精子の数と運動率、正常形態率などが一つの指標になります。妊活外来では胎盤形成と受精卵の発生に必要な栄養素をしっかりと摂ることにより着床率をあげることも大切にしています。

妊活外来は妊娠を保証するものではありません。私たちは、皆様の希望をかなえるため全力でサポートいたしますが、望む結果にならない場合もあります。
年齢や不妊期間、不妊の原因にもよりますが当院の治療の効果にはかなり個人差が生じます。どのような結果であってもご相談を続けていただける場所でありたいと考えております。

妊活外来の注意点

妊活外来の注意点※当クリニックでは排卵誘発剤や人工授精などによる不妊治療は実施しておりません。
※妊活外来は妊娠を保証するものではありません。
※男性の方の栄養状態の相談も承ります。
※他院通院中の方は、できる限り、現在の処方内容や常用薬の記載のあるものをお持ちください。

Contactご予約・お問い合わせ

まずは診療・相談のご予約をお願いいたします。
ご不明な点はお気軽にご相談ください。

03-5436-7351
月~木・土 10:00~18:00

初診ご相談フォーム初診ご相談フォーム

栄養療法無料相談栄養療法無料相談

アクセスアクセス