- 原因不明な体調不良で
お悩みの方へ - 栄養療法
- 低糖質食を中心とした食事療法
- 当クリニックで実践している“栄養療法”とは
- 糖質制限とは
- 栄養療法 受診の流れ
- お一人お一人に合わせた栄養療法をご提案します
原因不明な体調不良で
お悩みの方へ
当院では栄養療法の受診をおすすめしています。
栄養療法

人間の身体はすべて
食べ物=栄養素という
材料によって構成されています。
ところが現代では栄養の過剰摂取が問題視されることはあっても、栄養素の不足による弊害についてはあまり着目されていません。しかしながら、栄養素の不足が様々な身体の不調や疾病の原因となっており、不足している栄養素を本来あるべき至適量まで補充することによって、自らの自然治癒力を高め、病気の進行を防ぎ、症状の改善、さらには病気の予防を目的とする医学を『分子整合栄養医学』と呼びます。
メタボリックシンドロームや糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病も、代謝を正常化するための栄養素の過不足が原因で起こっています。
精神機能についても例外ではなく、心の健康はイコール脳の健康であり、脳機能を正常化することが心の健康をもたらすのです。
自律神経失調症や心身症、うつ病、パニック障害などの病気も、その原因は機能性低血糖症や鉄、亜鉛、ビタミンB群などの栄養素の不足によって生じていることが明らかになってきました。
低糖質食を中心とした食事療法
これらの疾患に対し、血液データに基づいて体内に不足している栄養素を分析し、食事などの改善により、栄養素のバランスをとっていく治療を栄養療法といいます。
当院では、薬物療法やその他の治療法とともに栄養療法を同時に行っていくことにより、最小の薬で最大の効果を引き出す治療をめざしています。
当クリニックで
実践している“栄養療法”とは
ライナス・ポーリング博士によって提唱された『オーソモレキュラー医学』に基づいた治療法の1つです。 わたしたち人間のからだは基本的にすべて食べ物=栄養素という材料から構成されており、どの栄養素が欠けてもからだは失調状態に陥ります。
不足している栄養素を本来のあるべき量=至適量まで補充することにより、自らの自然治癒力を高め、病気の進行を防ぎ、症状の改善を図り、さらには病気の予防を可能にする、これが『オーソモレキュラー医学』の考え方です。
『オーソモレキュラー医学』には“栄養療法”のほかにも“糖質制限”や“バイオロジカルセラピー(人体に有害な異物を除去し、本来の身体機能を取り戻す治療法)”といった考え方も含まれます。
“栄養療法”では、不足している栄養素を様々な検査から得られた解析データに基づいて診断し、メディカルサプリメントを用い個人の至適量まで補充すること、普段の食事を専門家と一緒に見直してバランスを整えることをベースに健康を目指していきます。
近年では研究も進み、メタボリックシンドロームや糖尿病、高血圧、脂質異常症などの生活習慣病から自律神経失調症、心身症、うつ病、パニック障害など他多数の疾患が栄養素の過不足によって生じていることが分かってきました。
メンタルバランスについても同様に、精神機能を司っている脳に十分な栄養を与えることで脳を健康にする=心に健族をもたらすことができると考えられております。
糖質制限とは
心とからだのトータルケアには正しい食事が欠かせません。
当クリニックの栄養指導は糖質制限を中心とし、三大栄養素、ビタミン、ミネラル、食物繊維などのバランスの調整を行い、その方の病態や栄養状態、体質に合わせすぐにでも実行可能なメニューや食材選びをご提案いたします。
糖質制限は、糖質(炭水化物、砂糖など)の摂取割合を抑え、血糖やインスリン分泌をコントロールする食事療法です。
自己流の糖質制限食で陥りがちな、カロリー不足や脂質バランスの悪化、腸内環境の乱れなどの問題を修正することにより、より安全・快適に治療効果を上げ継続できるようお手伝いいたします。
栄養療法 受診の流れ
お一人お一人に合わせた
栄養療法をご提案します
生まれ持った体質や生育環境は一人一人異なりますので、栄養療法はそのお一人お一人に合わせた個別的な工夫が必要です。栄養療法を開始してすぐに改善するとは限りません。良くなる途中で好転反応が出ることもあります。
これまで元気になれなかった自分のからだや心の根本的な原因は何かを知り、分子レベルからじっくり向き合えた分、より高い健康を目指していくことができるでしょう。
一緒に寄り添い、皆様の健康管理のお手伝いさせていただけたら幸いです。